作家・企画展からさがす
- 【企画展】come on our forest!
- Chieko
- PETIT2(ぷちぷち)
- 【冬のおすすめ】カレンダー・クリスマス
- happa do
- てるはっぱ
- Fumiko
- akemaru.
- おまたたかこ
- 金子典生
- 小園さやか
- こまつまりこ
- 篠田夕加里
- Studio-Argali
- CHIKA WIRE
- nido
- ふじわらてるえ
- マルポレランド
- 丸山仁未
- yucchi
- life 39 naturel
- ODORADEKU
- 銀色アンティーク
- nijiyarn
- 出口かずみ
- Francegum
- PEIACO
- まつむらまいこ
- melancolia storytelling
- 茂苅恵
- 海外輸入もの
- ご予約分
- 【過去の展示】言葉にするなら、それは光だった。
- 【過去の企画展】わくわく!素材蚤の市2025夏
- 【過去の企画展】うたたね〜夢のおはなし
- 【過去の企画展】メイポールの下で
- 【過去の企画展】鳥のうた♪
- 【過去の企画展】とびっきり展
- 【過去の二人展】something delicious Chieko&PETIT2
- 【過去の展示会】マルポレランド個展「あなたに、お届けものです。」
- 【過去の企画展】わくわく!素材蚤の市
- 【過去の企画展】メイポールの下で
- 【過去の企画展】春の庭
- 【過去の企画展】巾着だいすき〜小さな針仕事
- 【過去の企画展】わくわく!素材蚤の市(2024.冬)
- 【過去の企画展】ありがとうの宝物〜はなうた
- 【冬のいろいろ】カレンダーなど
- 【過去の企画展】ornament 2024
- 【過去の二人展】SMILE FOR TOMORROW Chieko&PETIT2
- 【過去の展示】マルポレランド個展 祈り星をあつめて
- 【過去の企画展】わくわく!素材蚤の市(2024.夏)
- 【過去の企画展】おさんぽルルルン♪
- 【過去の企画展】はなうた 動物 park
- 【過去の企画展】春の詩集
- 【過去の企画展】わくわく!素材蚤の市(2023.冬)
- 【過去の企画展】うさぎParty〜ありがとうの宝物
- 【過去の企画展】ornament
- 【冬のおすすめ】カレンダー&ぽかぽかシリーズ など
- 【過去の企画展】おやつの時間にしましょうか
- 【過去の企画展】Autumn Story
- 【過去の企画展】わくわく!素材蚤の市(2022.夏)
- 【過去の企画展】なついろ雑貨日和
- 【過去の個展】こころの何処かに青空を
- 【過去の企画展】メイポールの下で
- 【過去の企画展】春 ルンルンルン♪
- 【過去の企画展】わくわく!素材蚤の市(2022.冬)
- 【過去の展示会】ありがとうの宝物 wreath
- 【冬のおすすめ】クリスマス&カレンダー
- 【過去のフェア】tegamiya 冬の紙ものフェア
- 【過去の企画展】ヤッホーを届けたくて
- 【過去の企画展】yucchiの小さな物語
- 【過去の企画展】Story
- 【過去の企画展】どうぶつたちのお茶会
- 【過去のイベント】ファブリックフェア
- 【過去の企画展】わくわく!素材蚤の市
- 【過去の企画展】なついろ雑貨日和
- 【過去の個展】ある日 森のなかで・・・
- 【過去の企画展】空と花
- 【過去の企画展】メイポールの下で
- 【過去の企画展】わくわく!素材蚤の市(2021.4)
- 【過去の企画展】ありがとうの宝物〜ひだまり
- 【過去の企画展】Coloris〜彩り
- 【過去の企画展】絵本とお手紙
- 【過去の企画展】手しごと市
- 【過去の企画展】素材蚤の市
- 【過去の企画展】Garden - 草花と小さないきものたち
- 【過去の企画展】メイポールの下で
- 【過去の企画展】となりの猫
- 【過去の企画展】おいしい!たのしい!おやつの時間
クマ問答
〇クマ問答 melancolia storytelling
《作家より》
満を持して、「クマ問答」発売。誰もが抱く子ぐまの疑問や不安に、クマが静かに答えます。これを早く出せばいいのに、とよく言われたシリーズ。日々を、言葉と写真で必死に生き抜いてきた軌跡。
表紙は、ふじやしおりさん。以前の告知用の絵を、ご了解を得て、使わせていただきました。ほんとうにありがとうございます。
過去の投稿をまとめる際、過去の写真を見るのは苦痛でした。この頃みんな元気で、このひとともよく会ってたとか。でもその痛みと悲しさがよい文学になりました。できた時、重厚な充実感がありました。
この対話シリーズは日々のつらさになんとか決着をつけるために自分のために書いていました。ことばと創作に最後の救いを求めた自力の格闘の記録。手にしてくださる方の日々にもちいさな救いになりますように。
動物にシリアスなことを語らせるのは、発明かな、と密かに思っていて、寓話化されて、可笑しみもあり、言いやすく、伝えやすくなります。絵本作家出身だからでしょうか。大人の痛みの絵本のようなものになりました。
2017年にこの形式を思い付いて、投稿して来ましたが、本に入ったのは70編ほど。まだ半年強分。この本は、第1集で、10集くらいまで続きそうです。
文庫サイズ
144ページ
70の問答と70の写真。
フルカラー。
《作家より》
満を持して、「クマ問答」発売。誰もが抱く子ぐまの疑問や不安に、クマが静かに答えます。これを早く出せばいいのに、とよく言われたシリーズ。日々を、言葉と写真で必死に生き抜いてきた軌跡。
表紙は、ふじやしおりさん。以前の告知用の絵を、ご了解を得て、使わせていただきました。ほんとうにありがとうございます。
過去の投稿をまとめる際、過去の写真を見るのは苦痛でした。この頃みんな元気で、このひとともよく会ってたとか。でもその痛みと悲しさがよい文学になりました。できた時、重厚な充実感がありました。
この対話シリーズは日々のつらさになんとか決着をつけるために自分のために書いていました。ことばと創作に最後の救いを求めた自力の格闘の記録。手にしてくださる方の日々にもちいさな救いになりますように。
動物にシリアスなことを語らせるのは、発明かな、と密かに思っていて、寓話化されて、可笑しみもあり、言いやすく、伝えやすくなります。絵本作家出身だからでしょうか。大人の痛みの絵本のようなものになりました。
2017年にこの形式を思い付いて、投稿して来ましたが、本に入ったのは70編ほど。まだ半年強分。この本は、第1集で、10集くらいまで続きそうです。
文庫サイズ
144ページ
70の問答と70の写真。
フルカラー。





